放射線治療品質管理
出力測定の流れ
HOME > 放射線治療品質管理 > 出力測定の流れ
1
出力線量測定申込書に必要事項をご記入頂き、FAX、E-mail、郵送にて申込書をお送り下さい。(申込書および記入要領はこちら、申込書送付先はこちら)
2
申込書の到着後、線量校正センターの担当者より、品質管理担当者様へご連絡致します。
3
事前打ち合わせ後、当財団線量校正センターより品質管理担当者様へご連絡し、測定スケジュール(測定セットの送付日など)に関する打ち合わせを行います。出力線量測定の標準工程は、以下の通りです。
申込書に記載された測定セット送付希望日をもとに、発送日(原則として月曜日)を調整させて頂きます。
発送日の1週間前から基準照射等の前準備を行います。
発送日から約4週間で測定結果報告書をお届けします。
月
火
水
木
金
土
日
1週目
前準備
2週目
発送
治療施設対応期間
3週目
返送期限
4週目
受入、測定、報告書作成
5週目
確認、報告書発送
この期間で報告書到着
4
当財団線量校正センターより、出力線量測定セットを送付します。運送状態により送付日が遅れる場合がありますので、照射日を予め決定される場合は、この点を考慮して頂けますよう、お願い致します。出力線量測定セットで送付する機材等は、以下の通りです。
○
測定ピース(ユーザー照射用)
照射禁止ピース(リファレンス用)
固体ファントム
治療施設における照射手順書
照射データ記入シート
宅急便伝票(返送用)
測定セット内にはガラス線量計が同梱されているため、測定セットは照射室内に保管しないで下さい。また、湿気が少ない場所に保管して下さい。
5
出力線量測定セットの到着後、測定セットに同梱された「測定セットの内容確認シート」をもとに内容確認を行って下さい。チェックを入れた「測定セットの内容確認シート」は、測定セット返送時に同梱してお送り下さい。(送付物に関するお問い合わせ先はこちら)
6
出力測定セットの内容確認後、ガラス線量計が封入された測定ピースへ照射を行って下さい。照射を行う際は、測定セットに同梱された「治療施設における照射手順書」に従い照射して下さい。(照射方法はこちら)照射に関する内容は、測定セットに同梱された「照射データ記入シート」へご記入下さい。記入されたデータはデータ処理に使用するため、間違いがないように記入して下さい。(記入方法はこちら)
7
照射完了後、出力線量測定セットを当センター宛に返送して下さい。返送時に使用する伝票は、出力線量測定セットに同梱された「着払い伝票(クロネコヤマト)」をご使用下さい。
8
測定セットの返送後、測定ピースに封入したガラス線量計を取り出し、出力を読み取ります。(詳細はこちら)この際、照射データ記入シートの内容や照射状況について、品質管理担当者様へ問い合わせる場合があります。あらかじめご了承下さい。報告書はトリプルチェック後に発行となります。
9
結果報告書と請求書は郵送いたします。結果報告書は申込書に記載されたの施設長宛、請求書は申込書に記載された請求書送付先に発送致します。
↑ページTOPに戻る