• このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
財団概要 寄付等のお願い 普及啓発 放射線治療品質管理 人材育成 粒子線治療 中性子捕捉療法(BNCT) 資料集
  • 講演会
  • 広報誌「医用原子力だより」
  • 会員向けメールマガジン
    「医用原子力メールマガジン」
  • 粒子線がん治療等に関する施設研究会

普及啓発 研究会

粒子線がん治療等に関する施設研究会

HOME > 普及啓発 研究会 > 粒子線がん治療等に関する施設研究会

 粒子線(重粒子線・陽子線)がん治療は、高精度な治療技術に求められる所要の機器やシステムをはじめ、施設全体の設計、機器配置、建設、および遮蔽等さまざまな関連分野において、研究開発および技術的対応、規格基準の整備など、適確に対応していくことが求められております。さらにこれらは、実際の医療の臨床現場での治療技術とのインターフェイスが重視され、システムとしての調和や品質管理も重要となっております。
 「粒子線がん治療等に関する施設研究会」は、粒子線治療施設建設の視点から、 先行施設の実地調査を行うとともに、実際に治療に携わっている専門家から講義を受け、現状を把握した上で、普及に係る課題・対策の分析・ 検討に資するとともに、関係組織相互の情報の共有化をはかり、専門知識を有する人材育成をはじめ関連産業の育成・発展に寄与することを目的に実施しております。
 研究会会員は、設計、建設、装置製造、情報処理、保険等幅広い関連分野の技術者、研究者および実務者で構成され、国内外における粒子線がん治療等に関する医療情報、研究・技術開発動向、ならびに関連法令や技術基準の動向などの現状および将来見通しや課題・対策などに関して、講演および関連施設の見学および意見交換を行っております。

【主査】

遠藤 真広 公益財団法人 医用原子力技術研究振興財団 常務理事



【最新の活動報告】 会員登録についてはこちらをご確認下さい

令和4年度第3回研究会(講演会)

 令和4年度第3回研究会は令和5年3月9日(木)AP東京丸の内(東京都千代田区)において講演会として開催し、建設、設計、装置メーカー等から22名の参加がありました。
<プログラム>
(1)「マルチイオンを用いたLET最適化重粒子線治療」
    国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子医科学研究所
     重粒子線治療研究部
      部長 小藤昌志 先生
(2)「京都府立医科大学の陽子線治療」
    京都府立医科大学 放射線診断治療学講座 
      特任教授 山崎秀哉 先生


令和4年度第2回研究会(講演会)

 令和4年度第2回研究会は令和4年10月21日(金)AP東京八重洲(東京都中央区)において講演会として開催し、建設、設計、装置メーカー等から19名の参加がありました。
<プログラム>
(1)「情報アップデート:PET装置開発の最先端」
    国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子医科学研究所
     先進核医学基盤研究部
      次長  山谷泰賀 先生
(2)「中部国際医療センターで目指す陽子線治療について」
    中部国際医療センター 陽子線がん治療センター
      施設長 不破信和 先生


令和4年度第1回研究会(見学会)

 令和4年度第1回施設研究会は令和4年6月30日(木)国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構(以下QST)関西光科学研究所(京都府木津川市)においてレーザー駆動イオン加速型ビーム入射器の開発現場の見学会として開催し、建設、装置メーカー等から5名の参加がありました。
 当日は、はじめにQST関西光科学研究所のご紹介があり、続いて同研究所 光量子科学研究部 高強度レーザー科学研究グループ 上席研究員 榊泰直先生からレーザー駆動イオン加速型ビーム入射器の開発についてご講義の後、実験棟を見学させていただきました。


【これまでの主な活動内容】

開催日・会場

事業内容

報告書

講演会

令和4年3月11日
オンライン

 「粒子線治療の最新のエビデンス」
 筑波大学附属病院 陽子線治療センター 櫻井英幸 氏
 「強力なレーザーの技術と次世代重粒子線がん治療器への応用」
 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
 関西光科学研究所 光量子科学研究部 近藤公伯 氏

講演会

令和3年11月16日
オンライン

 「FLASH研究の現状と今後への期待」
 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 治療事業部 大石 悟 氏
 「湘南鎌倉総合病院付属先端医療センターの現状と将来」
 医療法人沖縄徳洲会 湘南鎌倉総合病院 臨床研究センター
 冨吉勝美 氏

講演会

令和3年6月11日
オンライン

「AIの放射線治療への応用」
 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子生命・医学部門 物理工学部 森 慎一郎 氏
 「九州重粒子線がん治療センターの現状と未来」
 九州国際重粒子線がん治療センター 塩山善之 氏

講演会

令和3年2月19日
オンライン

「国立がん研究センターにおける固体リチウムターゲットを用いた加速器BNCTの開発と現状」
 国立がん研究センター中央病院 井垣 浩 氏
 「南東北BNCTセンターの経緯と現状 ―保険診療開始8か月・驚異的初期効果―」 
 一般社団法人脳神経疾患研究所附属 南東北BNCT研究センター 髙井良尋 氏

講演会

令和2年10月13日
オンライン

「次世代重粒子線治療装置「量子メス」の開発」
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 量子医学・医療部門 放射線医学総合研究所 白井敏之 氏
「標的アイソトープ治療研究開発の現状と展開」
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 量子医学・医療部門 放射線医学総合研究所 東 達也 氏

講演会

令和2年2月13日
フクラシア八重洲

「BNCT(ホウ素中性子補足療法)の承認医療への道程」
大阪医科大学 関西BNCT共同医療センター 小野公二 氏
「加速器ベースBNCT用治療装置の国内外の開発状況」
 筑波大学 医学医療系 陽子線医学利用研究センター 熊田博明 氏

施設見学会

令和元年10月29日

山形大学医学部東日本重粒子センター(山形県山形市)

施設見学会

令和元年5月17日

いばらき中性子医療研究センター(茨木県那珂郡東海村)

講演会

平成31年2月22日
大手町サンスカイルーム

「画像誘導放射線治療の進化とMR-Linac」
エレクタ株式会社 岩井良夫 氏
「超高磁場MRIの現状と将来」
岩手医科大学医歯薬総合研究所 佐々木真理 氏

施設見学会

平成30年9月20日

国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院
(東京都中央区)

施設見学会

平成30年5月26日

社会医療法人孝仁会 北海道大野記念病院(北海道札幌市)

講演会

平成30年2月15日
フクラシア八重洲

「日本におけるがんの陽子線治療」
筑波大学附属病院 櫻井英幸 氏
「重粒子線がん治療の新たな展開―量子メス開発」
放射線医学総合研究所 鎌田 正 氏

施設見学会

平成29年12月2日

公益財団法人 大阪重粒子線がん治療財団(大阪府大阪市)

施設見学会

平成29年5月20日

社会医療法人財団 慈泉会 相澤病院(長野県松本市)

講演会

平成29年2月8日
フクラシア東京ステーション

「世界の重粒子線施設の現状」
放射線医学総合研究所 野田 耕司 氏
 「日建設計における重粒子線がん治療施設設計の歩み」
株式会社 日建設計 冨田彰次 氏

施設見学会

平成28年12月17日

社会医療法人 禎心会 札幌禎心会病院(北海道札幌市)

施設見学会

平成28年06月04日

一般財団法人脳神経疾患研究所附属総合南東北病院(福島県郡山市)

施設見学会

平成28年03月10日

国立研究開発法人 放射線医学総合研究所(千葉県千葉市)

講演会

平成28年02月05日
フクラシア東京ステーション

「米国における日立の粒子線治療施設普及状況」 
株式会社日立製作所 藤崎雄滋郎 氏
「加速器BNCTの普及状況」 
筑波大学 熊田博明 氏

施設見学会

平成27年10月16日

一般財団法人津山慈風会 津山中央病院(岡山県津山市)

講演会

平成27年02月09日
フクラシア東京ステーション

「粒子線治療防護に関するICRP Publication」 
放射線医学総合研究所 赤羽恵一 氏
「世界の重粒子線がん治療施設の現状と今後の見通し」 
放射線医学総合研究所 北川敦志 氏

施設見学会

平成26年11月10日

神奈川県立がんセンター (神奈川県横浜市)

施設見学会

平成26年06月03日

京都大学原子炉実験所 (大阪府泉南郡熊取町)

講演会

平成26年02月05日
日本橋サンスカイルーム

「粒子線治療施設の遮蔽計算」
高度情報科学技術研究機構 仁井田浩二 氏
「粒子線治療施設における放射化物」
放射線医学総合研究所 米内俊祐 氏

施設見学会

平成25年10月22日

北海道大学陽子線治療施設(北海道札幌市)

施設見学会

平成25年05月10日

九州国際重粒子線がん治療センター(佐賀県鳥栖市)

施設見学会

平成24年11月13日

慈泉会相澤病院陽子線治療センター(長野県松本市)

施設見学会

平成24年02月17日

名古屋市立西部医療センター(愛知県名古屋市)

施設見学会

平成23年12月04日

財団法人 メディポリス医学研究財団 がん粒子線治療研究センター
(鹿児島県指宿市)

講演会

平成23年11月07日
日本消防会館

「国立がん研究センター東病院の陽子線治療施設運用について」
独立行政法人 国立がん研究センター東病院 西尾禎冶 氏
「兵庫県粒子線医療センターの陽子線・炭素線施設運用について」
兵庫県粒子線医療センター 須賀大作 氏

講演会

平成23年07月25日
日本消防会館

「PTCOGの歴史」財団法人 原子力安全技術センター 河内清光 氏
「粒子線治療と歩んだ30年と今後の展望について」
元 独立行政法人放射線医学総合研究所 辻井博彦 氏

研究会

平成23年03月03日

放射線医学総合研究所重粒子医科学センター新治療研究棟の視察
講演 「粒子線治療施設の放射線安全管理システム―インターロックシステム、モニタリングシステムについて-」

講演会

平成22年08月23日
日本消防会館

「2025年における日本の高齢者肺癌の診療戦略 -放射線と外科の役割変化-」
放射線医学総合研究所 宮本忠昭 氏
放射線医学総合研究所 飯沼  武 氏
「重粒子線がん治療等の先進医療の医療経済的評価」
東京医科歯科大学 川渕孝一 氏

施設研究会

平成22年05月07日

福井県陽子線治療センター(福井県福井市)

講演会

平成21年11月19日
日本航空会館

「重粒子線がん治療の現状」
独立行政法人 放射線医学総合研究所 鎌田 正 氏
「PTCOG(ハイデルベルク開催)への参加報告」
独立行政法人 放射線医学総合研究所 北川敦志 氏
「医療用加速器へのエネルギー貯蔵装置の適用について」
国立大学法人 筑波技術大学 佐藤 晧 氏

↑ページTOPに戻る

 

Copyright © 2010 Association for Nuclear Technology in Medicine All Rights Reserved.
〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町7-16ニッケイビル5F  TEL (03)5645-2230 FAX (03)3660-0200